WEB

経験者も要注意!現在のSEO対策って何?ホームページの順位を上げる最初のステップ

「SEO対策」という言葉を耳にしたことも多いのではないでしょうか。ただ、具体的にどういうことなのか、よくわからない方も多いかと思います。また、以前、SEO対策について以前調べたことがあるという方もいるかと思います。
今回は、SEO対策についてご案内します。

そもそもSEO対策とは?

SEO(検索エンジン最適化)とは、Search Engine Optimizationの略で、自社のウェブサイトをGoogleなどの検索結果の上位に表示されるようにするための対策です。検索結果の上位に表示されることで、より多くの人に御社のWEBサイトを見てもらい、製品やサービスの認知度を高めることができるようになります。

大半の人は、検索結果の2ページ目までしか見ないといわれています。検索結果順位の上位に御社ページを表示することで、そのページの閲覧数を増やし、その結果、競合他社より優位に立ち、顧客増加のきっかけを掴むことができます。また、上位の検索結果は、ユーザーに高い信頼性と専門性を持つと認識されます。これにより、ブランドの信頼性と市場における権威が高まります。

適切なSEO対策を行うことで、WEB広告などを使わずともホームページを見てくれる人が増えるため、長期的に見て費用対効果が高い対策となります。

※要注意!昔のSEO対策の知識は通用しないことが多いです

「SEO対策?そんなの知ってるよ。」という方も、ぜひ注意して頂きたいのですが、SEO対策において、昔のやり方は通用しなく、それどころか有害であることも多いのです。例えば、現在では禁止されており検索順位を下げてしまう恐れがある過去のSEO手法に、以下のようなものがあります。

  • 記事の中に不自然なほど多数のキーワードを詰め込む。
  • 背景と同じ色や極めて小さい文字で、人間には見えない(検索エンジンのソフトはソースコードを見るため認識できる)キーワードの羅列などを入れ込む。
  • 不自然な相互リンクや、リンクサイトなどで品質の低い被リンクを獲得する。
  • 似たような情報ばかりが掲載されているページを多数作成する。

なぜ昔のSEO対策手法が通用しないことが多いかというと、不適切なSEO対策で品質が悪かったり不正なページが上位表示されるのを防ぐために、Googleなど検索エンジン側が検索順位を評価するためのアルゴリズムを頻繁に変更してきたからです。そのため、昔の知識に基づいたSEO対策は効果がないだけでなく、Googleなどに「不正なサイト」と認識されて、検索順位が下がってしまう恐れがあります。

次から、現在の適切なSEO対策と、どのようにすればよいかをご紹介します。

なお、弊社ル・プロジェは「今の自社サイトがSEO的に問題があるか調べてほしい!」「手っ取り早くSEO対策をしてほしい!」などのご相談にも対応できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

現在の適切なSEO対策とは

Googleが現在出しているSEO対策のルールはとてもシンプルで、要約すれば「利用者にとって価値のある情報を、読みやすいデザイン、使いやすいナビゲーションで提供してください」ということになります。

もちろん、それ以外のルールもあります。例えば、そもそもGoogle等の検索ロボットがホームページをクロール(WEBサイトのページを精査して検索リストに入れる作業)できなければ、検索結果に載ることはありません。ちなみに、作られたばかりのホームぺージを自社名などで検索しても表示されないのは、このクロールという作業に時間がかかるためです。あるいは、Googleなどにクロールを申請していない場合や、サイトの設定ミスなどでクロール作業を禁止している場合もあります。

他にも、ページの読み込みの速度や、ページの文書構造と呼ばれる構成を適切なものにすることなど、大事なルールはありますが、「そのサイト・ページで、利用者にとって役にたつ情報を、役に立つ形で提供していること」が第一です。

とはいえ、では、具体的にどうすれば良いのか? その点について次からご紹介します。

SEO対策とは、ホームページの収益化

ホームページを見てくれた人にとって役に立つ情報を提供する、というのは、ウェブサイトをビジネスに活用し収益化していく作業とイコールです。例えば「ホームページを見た潜在顧客からのお問い合わせを増やしたい」という場合、誰に向けてどのような情報を載せればお問い合わせが増えるのか?を考える必要があります。それこそが、「見た人にとって役に立つ情報が載っているページ」なのです。

1.まず、誰に向けて何の情報を発信するのか?を決める

  • 御社のホームページには、どのような情報が載っていますか?
  • ページにどのような情報を掲載することで、どのような属性の人にそれを読んでもらいたいですか?
  • そして、それを読んだ人にどのような行動をとってほしいですか?

まずは、これらを見直し、考えることが大事です。
広告業界では、よく「ペルソナ」という手法が使われます。これは、例えば30代女性に売りたい商品・サービスがある場合に、架空の30代女性人物像を作成することで、どのような興味関心・ニーズがあるかを具体化し、広告手法を構築していくものです。他にも様々な手法があり、弊社もお手伝いできますが、そもそもの『30代女性に売りたい』を決めるのは御社です。そして、どんな層(年代・性別・その他属性)にどのようなルートで自社製品・サービスが売れているのかを一番よく知っているのも御社です

まずその部分を洗い出してもらえれば、弊社にご相談いただければ、ホームページでの最適な情報掲載内容や、記事作成、そして、導線(読んだ人にとってほしい行動)まで含めてご提案が可能です。なお、御社内で市場についての情報が不足していると感じている場合、市場調査の段階からお手伝いすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。

2.わかりすく有益な情報を発信する

1.で方針が決まったら、次は、それを踏まえて実際に記事などを書き、ウェブサイトに情報を追加する作業となります。しかし、この工程は、マーケティングや記事ライティングの経験を積んでいないと難しい場合もあります。「わかりすいとは?」「有益とは?」という点でも、自社内では判断しきれない場合も多いでしょう。
弊社ル・プロジェは、社内にマーケティングの専門家やライティングの専門家がおり、わかりやすく有益な情報をどう発信すべきか、そして、記事作成のサポートなども可能です

3.サイト構成・ページ構成を適切なものにする

先ほど「見やすいデザイン」「使いやすいナビゲーション」で、情報を提供する必要がある、とご紹介しました。つまり、内容が良くても、読みにくい形式では効果が半減してしまいます。それはGoogle等の検索ロボットにとっても同様です。
では、どのようなウェブサイト・ページが読みやすいのか?SEO的に適切なサイト構成・ページ構成とはどのようなものなのか?ですが、基本的には以下のような対策となります。

■サイト全般

  • ウェブサイトをSSL対応する
  • サイトマップ、XMLサイトマップでウェブサイトの全ページの構成を提供している
  • 存在しないページやURLを変更した際のリダイレクト管理を行う

■デザイン・レイアウト

  • グローバルナビゲーションが適切に配置されていて、サイトのページ構成も含めて、各ページに移動しやすい仕組みになっている
  • モバイルフレンドリーなデザインにする(スマートフォンでの閲覧にも最適化されていること)

■各ページ

  • ページに適切なタイトルなどを設定する
  • 大見出し・中見出し・小見出しを順序良く使い、適切な文書構造にする
  • 文字と背景のコントラストが適切で、行間や文字のサイズなども読みやすい。また、文字をむやみに画像化しない
  • ぺージが重すぎない(画像サイズの圧縮やスクリプトの圧縮、動画コンテンツの管理、サーバーレスポンスの改善などで、ページ読み込み速度を早くします)

専門的な文言が多く、「よくわからん!」と感じた方もいるかと思います。弊社ル・プロジェは、御社ホームページの技術的なSEO改善分析と対応も行えます。お気軽にご相談ください

※改善も必須です

SEO対策は一度やったら終わりではなく、アクセス解析などや検索順位の変動のチェックなども踏まえて、継続的に対応していくのが効果的です。プロジェは、そのような継続的なサポートも行えますので、ぜひご相談ください。