「好き」をスキルにして
邁進。イラストも手掛ける
若手クリエーター。

Y.Mさん 2020年度入社/制作職

新卒で入社したYさん。モーショングラフィックやイラストも操る多彩なスキルで、
実績に貢献しています。

Q1. ル・プロジェを選んだ理由は何ですか?

生まれ育った地元に、
「好き」で関わりたい。

幼少期から絵を描くことやものづくりが好きで、専門学校ではグラフィックデザインを学びました。ずっと好きで続けてきたこと、学んできたことを生かしたいと思い、同じ業種で何社か受けていましたが、面接時の温かい雰囲気や、生まれ育った地元に関わる仕事ができるという点でこの会社を選びました。

Q2. どんな仕事を担当していますか?

スキルをフル活用。紙も、
デジタルも、イラストも。

チラシ、パンフレット、ポスター等の紙媒体のデザインがメイン業務です。商業施設の各種広告のキービジュアル、大手飲料メーカーの商品年鑑、建設会社の社内報制作やパンフレット制作などを手掛けてきました。一つの案件で多様なツールを制作することが多く、チームで分担しながら進めています。文字や画像に効果を付けた広告動画やイラストの制作を行うことも。身に付けてきた専門スキルを生かせているという実感があります。

Q3. 入社後のギャップはありますか?

気負いすぎなくていいんだ、
と気づく。

私は新卒で入社したため、初めは会社というもの自体が怖かったような気がします(笑)。社会人に囲まれた環境に緊張しながら仕事にぶつかっていく日々が続きました。ある日、当時の教育担当の先輩に「気負いすぎなくて大丈夫」と声を掛けていただいて、そこから少し肩の力を抜いて業務に向き合うことができてきました。親身になってくれるチームリーダーと先輩方のおかげで不安もなく、いい意味でギャップはありません。

Q4. あなたが今向き合っていることは何ですか?

ハイクオリティな
インプットで
自分の引き出しを
さらに増やす。

自身のスキルアップです。お手本となる先輩方にアドバイスをいただいたり、様々な作品に触れたりすることでインプットをし、技法やアイディアの引き出しを増やすことを意識して業務に取り組んでいます。

Q5. 今後の目標は何ですか?

受け手の感覚を持ち合わせた
デザイナーに。

今一緒に仕事をしている先輩の姿に近づきたいです。技術面はもちろん、「このデザインだとこんなふうに受け取られてしまう」「こういう要素を入れればメッセージが伝わりやすい」など、クライアント目線でデザインを組み立てられる先輩を尊敬しています。私もクライアントに寄り添い、次も一緒に仕事をしたいと思ってもらえるような、また社内でも安心して案件を任せてもらえるようなデザイナーに成長していきたいです。

Q.6 オフはどのように過ごしますか?

欠かせないのは
友人との時間、旅の時間。

学生時代の友人と遊ぶことが多いです。気心の知れた仲間と月に2~3回、買い物をして、ごはんを食べて、たくさん話すとリフレッシュできます。また2~3カ月に1回は東京へ足を伸ばして旅行を楽しんだりもします。

Message

大事にしたいことを、
妥協せず。

就活をする上でも、就職してからも、失敗を恐れずに行動することが大切だと思います。
自分の大事にしたいことや譲れないことを明確にして妥協せずに就活に取り組みつつ、学生生活を楽しんでください!

Schedule

8:00
起床
9:00
通勤
10:00
出社〜制作
12:00
昼食
13:00
制作
19:00
退社
20:00
帰宅
20:30
夕食・入浴
21:00
自由時間
24:00
就寝