人は人と関わることで
成長できる。
限界を決めずにお客様と
向き合う営業マン。
T.Yさん 2024年入社/営業職
Tさんは福島県出身。専門学校でグラフィックデザインを学び、ル・プロジェに営業職として入社。
エンターテインメント企業等を担当し業務に取り組んでいます。

Q1. ル・プロジェを選んだ理由は何ですか?
地元に寄り添う広告会社。
私にピッタリだと思った。
もともと広告業界に興味があり、専門学校ではイラストを学んでいました。担当の先生にル・プロジェを教えられ、地元に寄り添う広告会社だと聞いて、地元が好きな私にピッタリだと感じました。

Q2. どんな仕事を担当していますか?
クライアントと
社内デザイナーを橋渡しする。
地元のエンターテインメント企業や百貨店を担当する営業として、クライアントの要望を聞き、社内のデザイナーに伝え制作物にしていく仕事です。人と関わることが好きで営業職を選んだものの、今までデザインばかり学んできたので、もっと人や業界について勉強が必要だと感じています。相手が何を求めているのかを知るためには、基本的な言葉の意味や使い方が分からなければなりません。社内でデザイナーに伝える時にも、こちらの意図と伝わった内容にギャップが生じることがあります。営業としていかに人と関わるか、試行錯誤する毎日です。

Q3. 入社後のギャップはありますか?
紙媒体を
たくさん扱っていること。
私自身スマートフォンでYouTubeなどの動画を見る機会が多いので、もっとWeb広告をやっているのかなと思っていたのですが、実際は折込チラシをはじめとする紙媒体が多いことにギャップを感じました。これからもいろんな媒体に関わり、広告業界や消費者への理解を深めていきたいです。

Q4. あなたが今向き合っていることは何ですか?

相手。人の話を よく聞くこと。
私は人と関わるのが好きな一方、コミュニケーションが苦手。取引先の要望をくみ取り、社内のデザイナーへ伝えることがうまくできないことがあります。先輩を見ていると、お客様にもフレンドリーに接していて、意思疎通しやすい関係を築いていると感じます。どうしたら蚊帳の外ではなく、自分も輪の中に入れるのか。最近、相手の話を聞けるようになると自分のことも話せるようになるのだと気づきました。まずは聞くことから自分の苦手な壁を乗り越えようとしています。

Q5. 今後の目標は何ですか?
先輩みたいに
取引先との関係を築く。
“今向き合っていること”にも通じますが、先輩たちのように取引先とコミュニケーションをしっかりとって関係を築けるようになりたいです。人は人と関わることで、より成長できます。自分ひとりだけだとあきらめてしまうことも、相手がいるとがんばれます。自分で限界を決めずに、お客様と仕事に向き合い、いろんなことに挑戦したい。限界突破です!
Q.6 オフはどのように過ごしますか?
イラストを描いて
個人アカウントで発表。
基本インドア派で、アニメを観たり、オンラインゲームを楽しんだりしています。存在感のあるかっこいいグラフィックに惹かれますね。趣味でイラストを描いて一日過ごすこともあります。特にキャラクターを考えるのが好きで、時々個人のアカウントで発表しています。郡山市はお店がいっぱいあるので、買い物などをしてリフレッシュするのも楽しいです。

Message
「好き」がチャレンジと
成長の原動力。
私は就職活動中に、好きなものを仕事にするか、割り切って好きでないものを仕事にするか、悩みました。でも、結局は好きなものにした方が、仕事はやりやすいのではないかと考え、この仕事を選びました。やりたいと思えれば大丈夫。そこからチャレンジが始まり、成長につながります。もし広告が好きな気持ちがあるなら、あなたも生かした方がいいと思いますよ。
Schedule
- 7:00
- 起床
- 8:00
- 通勤
- 9:00
- 出社&スケジュール・メールチェック
- 10:00
- 社外業務など
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 資料作成
- 14:00
- 校正や発注等
- 18:00
- 一日の業務確認&メール確認
- 19:00
- 帰宅
- 19:30
- 入浴
- 20:00
- 夕食
- 21:00
- 趣味
- 23:00
- 就寝